合成麻薬性鎮痛薬のゴロ(覚え方)

ごま→【合成麻薬性鎮痛薬】
めっさ→
メサドン
食べる→タペンタドール
変→フェンタニル・レミフェンタニル
人→ペチジン
ひど→ホドロモルフォン
麻薬性鎮痛薬
鎮痛作用が強く、すべての痛みに効くが、連用により依存性を生じるので麻薬に指定されている。
合成麻薬性鎮痛薬にはメサドン、タペンタドール、フェンタニル、レミフェンタニル、ペチジンなどがある。
【全560ゴロ】まとめた電子書籍を無料配布中!
⏩薬学生の勉強特化型LINE【Micelle(ミセル)】
(アンケート回答で電子書籍が即もらえます!)
問題演習(ゴロを使ってみよう)
次のうち、合成麻薬性鎮痛薬はどれか?1つ選べ。
1.オキシコドン
2.コデイン
3.フェンタニル
4.ブプレノルフィン
5.ペンタゾシン
合成麻薬性鎮痛薬は
「ごまめっさ食べる変人ひど」で覚えましょう。

解答は3です。
あわせて覚えよう!
▼呼吸興奮薬のゴロの記事
www.benzenblog.com
▼ドパミンD2受容体遮断薬のゴロの記事
www.benzenblog.com