ドパミンD2受容体遮断薬のゴロ(覚え方)

ドーナッツ→【ドパミンD2受容体遮断】
どんどん→ ドンペリドン
目黒で→ メトクロプラミド
イート→ イトプリド
する→ スルピリド
メトクロプラミドが頻出!
メトクロプラミドはD2受容体に拮抗し、脳幹の消化管中枢に作用します。その結果、消化管運動が促進→胃内容排出速度(GER)が上昇します。
【全560ゴロ】まとめた電子書籍を無料配布中!
⏩薬学生の勉強特化型LINE【Micelle(ミセル)】
(アンケート回答で電子書籍が即もらえます!)
問題演習(ゴロを使ってみよう)
次のうち、ドパミンD2受容体遮断薬ではないものはどれか?1つ選べ。
1.ドンペリドン
2.メトクロプラミド
3.イトプリド
4.スルピリド
5.ロピニロール
ドパミンD2受容体遮断薬は
「ドーナッツ、どんどん目黒でイートする」で覚えましょう。

解答は5です。
あわせて覚えよう!
▼SGLT-2阻害薬のゴロの記事
www.benzenblog.com
▼肝炎ウイルスの感染経路のゴロの記事
www.benzenblog.com