免疫グロブリン(抗体)の分子量のゴロ(覚え方)

オー→【大きい(分子量)】
マ→M(IgM)
→A(IgA)
イ→E(IgE)
ドッ→D(IgD)
グ→G(IgG)
免疫グロブリン(抗体)
抗体は、H鎖定常部の違いにより5つのクラスに分けられる。
分子量は大きい順にIgM(五量体)>IgA(二量体)>IgE>IgD>IgGとなる。
【全560ゴロ】まとめた電子書籍を無料配布中!
⏩薬学生の勉強特化型LINE【Micelle(ミセル)】
(アンケート回答で電子書籍が即もらえます!)
問題演習(ゴロを使ってみよう)
次の免疫グロブリンのうち、分子量が最も大きい抗体はどれか?1つ選べ。
- IgD
- IgA
- IgM
- IgG
- IgE
免疫グロブリン(抗体)分子量は
「オー!マイドッグ!」で覚えましょう。

解答は3です。
あわせて覚えよう!
▼免疫グロブリン(抗体)濃度のゴロの記事
www.benzenblog.com
▼抗体分子のクラススイッチのゴロの記事
www.benzenblog.com