黄体形成ホルモン(LH)の作用のゴロ(覚え方)
王→【黄体形成ホルモン(LH)】
冠→【間質細胞刺激ホルモン(ICSH)】
の
ラ→ライディッヒ細胞に作用
テ→テストステロンを産出
黄体形成ホルモン(LH)
男性では、精巣のライディッヒ細胞に働いてテストステロン生成・分泌を促進させる。
LHは男性に働く際は間質細胞刺激ホルモン(ICSH)と呼ばれる。
女性では成熟卵胞に働いてエストロゲン分泌を促進し、排卵を誘発させ、その後黄体形成を促す。黄体からのプロゲステロン分泌を促進させる。
問題演習(ゴロを使ってみよう)
ライディッヒ細胞に働いてテストステロン生成・分泌を促進させるホルモンはどれか?1つ選べ。
1.オキシトシン
2.成長ホルモン
3.黄体形成ホルモン
4.卵胞刺激ホルモン
5.副腎皮質刺激ホルモン
黄体形成ホルモン(LH)の作用は
「王冠のラテ」で覚えましょう。

解答は3です。
あわせて覚えよう!
▼卵胞刺激ホルモン(FSH)の作用のゴロの記事
www.benzenblog.com
▼ビタミンA(レチノール)の欠乏症と過剰症のゴロの記事
www.benzenblog.com
ゴロの電子書籍を販売中!
厳選した500ゴロを科目別にまとめた【完全保存版】の電子書籍を「べんぜんすとあ」にて販売中!
(累計3000ダウンロード突破!★5の評価多数!)
▼「べんぜんすとあ」はこちら
https://benzenblog.stores.jp
▼Instagramは1万人以上の薬学生がフォロー中!
最新のイラスト付きゴロでちょっと楽に暗記しましょう!
www.benzenblog.com