シビレタケが持つサイロシン(植物性自然毒)のゴロ(覚え方)

細心→サイロシン
の注意で
鳥→トリプタミン構造
見たが
痺れて→シビレタケ
幻覚→幻覚作用
サイロシンとは?
シビレタケなどのキノコに含まれるインドールアルカロイドの一種(トリプタミン構造をもつ)。強い幻覚作用を有する自然毒。
問題演習(ゴロを使ってみよう)
次のうち、シビレタケがもつ自然毒の成分として正しいものはどれか?1つ選べ。
1.アコニチン
2.アミグダリン
3.プタキロシド
4.サイロシン
5.ソラニン
シビレタケがもつ自然毒は
「細心の注意で鳥見たが痺れて幻覚」で覚えましょう。
解答は4です。
あわせて覚えよう!
同じく自然毒であるプタキロシドとサイカシンのゴロの記事
www.benzenblog.com
毒素型食中毒の原因菌のゴロの記事
www.benzenblog.com
このゴロを気に入った薬学生へ
Instagramでは毎日最新のイラスト付きゴロを発信しています。
ちょっと楽に暗記してみませんか?
www.benzenblog.com