臨床試験の種類のゴロ(覚え方)

薬理→臨床薬理試験(Ⅰ相)
探→探索的試験(Ⅱ相)
検→検証的試験(Ⅲ相)
治療→治療的使用(Ⅳ相)
臨床試験の種類
臨床試験は第Ⅰ相〜第Ⅳ相という分類ではなく、臨床薬理試験→探索的試験→検証的試験→治療的使用という種類で近年は分類されることもある。
【全560ゴロ】まとめた電子書籍を無料配布中!
⏩薬学生の勉強特化型LINE【Micelle(ミセル)】
(アンケート回答で電子書籍が即もらえます!)
問題演習(ゴロを使ってみよう)
次のうち、臨床試験で初めに行うものはどれか?1つ選べ。
1.臨床薬理試験
2.探索的試験
3.検証的試験
4.治療的使用
臨床試験の種類は
「薬理探検治療」で覚えましょう。

解答は1です。
あわせて覚えよう!
▼臨床試験(治験)の目的のゴロの記事
www.benzenblog.com
▼キノホルム(薬害)のゴロの記事
www.benzenblog.com