粒子径測定法(質量基準・個数基準)のゴロ(覚え方)

失→【質量基準】
礼な
フル→ふるい分け法
チン→沈降法
、
コ→【個数基準】
ケ→顕微鏡法
コッ→コールターカウンター法
コ〜で
空→空気透過法
気→気体(ガス)吸着法
読めない→【粒度分布が得られない】
粒子径測定法まとめ
測定法
|
粒度分布(基準)
|
ふるい分け法
|
粒度分布が得られる
|
質量基準
|
沈降法
|
顕微鏡法
|
個数基準
|
コールターカウンター法
|
気体吸着法
|
粒度分布が得られない
|
空気透過法
|
問題演習(ゴロを使ってみよう)
次の粒子径測定法うち、粒度分布が得られないものはどれか?2つ選べ。
1.気体(ガス)吸着法
2.ふるい分け法
3.顕微鏡法
4.空気透過法
5.沈降法
粒子径測定法(質量基準・個数基準)は
「失礼なフルチン、コケコッコ〜で空気読めない」で覚えましょう。
解答は1と4です。
あわせて覚えよう!
化審法第二種特定化学物質のゴロの記事
www.benzenblog.com
引火性・発火性・爆発性を有する物質のゴロの記事
www.benzenblog.com
このゴロを気に入った薬学生へ
Instagramでは毎日最新のイラスト付きゴロを発信しています。
ちょっと楽に暗記してみませんか?
www.benzenblog.com