2020-03-18 無菌試験法に適用される製剤のゴロ(覚え方)|薬学ゴロ 薬学ゴロ 薬学ゴロ-薬剤 薬学ゴロ-法規・制度・倫理 無菌試験法に適用される製剤のゴロ(覚え方) この投稿をInstagramで見る べんぜん®手描きイラスト付き薬ゴロ💊(@benzen_no_goroawase)がシェアした投稿 ムキムキ→【無菌試験法】 に 注→注射剤 目→眼軟膏・点眼剤 無菌試験法とは? 注射剤・眼軟膏・点眼剤などの無菌医薬品に対して、規定の方法で処理し培養することによって、培地で増殖する微生物の有無を肉眼で確認する試験である。 問題演習(ゴロを使ってみよう) 次のうち、無菌試験法が適用されるものはどれか?1つ選べ。 1.坐剤 2.テープ剤 3.眼軟膏 4.フィルムコーティング錠 5.エキス剤 無菌試験法は 「ムキムキに注目」で覚えましょう。 解答は3です。 あわせて覚えよう! ▼重金属試験法に適応される製剤のゴロの記事 www.benzenblog.com ▼非水滴定の指示薬と標準液のゴロの記事 www.benzenblog.com ゴロの電子書籍を販売中! 厳選した500ゴロを科目別にまとめた【完全保存版】の電子書籍を「べんぜんすとあ」にて販売中! (累計3000ダウンロード突破!★5の評価多数!) ▼「べんぜんすとあ」はこちら https://benzenblog.stores.jp ▼Instagramは1万人以上の薬学生がフォロー中! 最新のイラスト付きゴロでちょっと楽に暗記しましょう! www.benzenblog.com