腎機能診断薬と測定対象のゴロ(覚え方)
犬が→【イヌリン】
廊下で→
糸球体ろ過量(速度)
競馬の→
【パラアミノ馬尿酸】
決勝戦→
腎血漿流量
重要な腎排泄パターン2つ
●イヌリン、クレアチニン
→糸球体ろ過速度(GFR)に相当する
●パラアミノ馬尿酸(PAH)
→腎血漿流量に相当する
問題演習(ゴロを使ってみよう)
次の腎排泄パターンのうち、腎血漿流量に相当する物質はどれか?1つ選べ。
1.アミノ酸
2.イヌリン
3.グルコース
4.
クレアチニン
5.パラアミノ馬尿酸
腎機能診断薬と測定対象は
「犬が廊下で競馬の決勝戦」で覚えましょう。

解答は5です。
あわせて覚えよう!
▼腸肝循環を受けやすい薬物のゴロの記事
www.benzenblog.com
▼粘弾性モデルのゴロの記事
www.benzenblog.com
ゴロの電子書籍を販売中!
厳選した500ゴロを科目別にまとめた【完全保存版】の電子書籍を「べんぜんすとあ」にて販売中!
(累計3000ダウンロード突破!★5の評価多数!)
▼「べんぜんすとあ」はこちら
https://benzenblog.stores.jp
▼Instagramは1万人以上の薬学生がフォロー中!
最新のイラスト付きゴロでちょっと楽に暗記しましょう!
www.benzenblog.com