ラインシュ法で検出される有毒金属のゴロ(覚え方)

ラッシュ!→【ラインシュ法】
あっち→アンチモン
の
バス→ビスマス
も
人→ヒ素
多
すぎ→水銀
ラインシュ法とは?
検液をHCl酸性とし、銅片または銅コイルを入れると、表面が灰〜黒色に変色する。
水銀(Hg)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)が検出される。
【全560ゴロ】まとめた電子書籍を無料配布中!
⏩薬学生の勉強特化型LINE【Micelle(ミセル)】
(アンケート回答で電子書籍が即もらえます!)
問題演習(ゴロを使ってみよう)
次のうち、ラインシュ法で検出できないものはどれか?1つ選べ。
1.水銀
2.ヒ素
3.銅
4.アンチモン
5.ビスマス
ラインシュ法で検出される有毒金属は
「ラッシュ!あっちのバスも人多すぎ」で覚えましょう。

解答は3です。
あわせて覚えよう!
▼蚊が媒介する感染症のゴロの記事
www.benzenblog.com
▼曝気槽と消化槽のゴロの記事
www.benzenblog.com