キネシンとダイニンのゴロ(覚え方)

基→キネシン
準→順行性(−端→+端)
と
逆→逆行性(+端→−端)
だ→ダイニン
キネシンとダイニンとは?
キネシンとダイニンは微小管に沿って小胞などを細胞の決められた場所に運搬するモータータンパク質のこと。
キネシンは微小管上を+端に向かって移動(順行性輸送)、ダイニンは−端に向かって移動できる(逆行性輸送)
問題演習(ゴロを使ってみよう)
神経組織の軸索において、微小管に沿った順行性輸送に関与するモータータンパク質はどれか?1つ選べ。
1.ケラチン
2.キネシン
3.ビメンチン
4.ダイニン
5.デスミン
キネシン(順行性)とダイニン(逆行性)は
「基準と逆だ」で覚えましょう。
解答は2です。
あわせて覚えよう!
内胚葉・中胚葉・外胚葉のゴロの記事
www.benzenblog.com
飽和脂肪酸の炭素数のゴロの記事
www.benzenblog.com
このゴロを気に入った薬学生へ
Instagramでは毎日最新のイラスト付きゴロを発信しています。
ちょっと楽に暗記してみませんか?
www.benzenblog.com