環境基準が定められている公害のゴロ(覚え方)

水→水質汚濁
道→土壌汚染
大→大気汚染
騒ぎ→騒音
環境基準法
環境基準法では代表的な公害を典型七公害としている。(大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、振動、地盤沈下、悪臭)
これらのうち、大気汚染・水質汚濁・土壌汚染・騒音に対して環境基準が定められている。
問題演習(ゴロを使ってみよう)
次のうち、環境基準が定められていない公害はどれか?1つ選べ。
1.水質汚濁
2.土壌汚染
3.悪臭
4.大気汚染
5.騒音
環境基準が定められている公害は
「水道大騒ぎ」で覚えましょう。
解答は3です。
あわせて覚えよう!
水質基準で「検出されないこと」のゴロの記事
www.benzenblog.com
有機金属(ヒ素とクロム)の毒性の強さのゴロの記事
www.benzenblog.com
このゴロを気に入った薬学生へ
Instagramでは毎日最新のイラスト付きゴロを発信しています。
ちょっと楽に暗記してみませんか?
www.benzenblog.com