血友病A(第Ⅷ因子)と血友病B(第Ⅸ因子)のゴロ(覚え方)

く→第Ⅸ因子の活性低下
び→【血友病B】
に
ハ→第Ⅷ因子の活性低下
エ→【血友病A】
です(静)→デスモプレシン(静注)
違いがPOINT!
・血友病Aは第Ⅷ因子の活性低下が原因。
デスモプレシン(静注)は血友病Aにのみ使える治療薬である。
・血友病Bは第Ⅸ因子の活性低下が原因。
【全560ゴロ】まとめた電子書籍を無料配布中!
⏩薬学生の勉強特化型LINE【Micelle(ミセル)】
(アンケート回答で電子書籍が即もらえます!)
問題演習(ゴロを使ってみよう)
次のうち、血友病Bで欠乏しているものはどれか?1つ選べ。
1.第Ⅱ因子
2.第Ⅲ因子
3.第Ⅷ因子
4.第Ⅸ因子
5.第Ⅹ因子
血友病Aと血友病Bは
「くびにハエです(静)」で覚えましょう。

解答は4です。
あわせて覚えよう!
▼高コレステロール、高トリグリセリド血症の症状のゴロの記事
www.benzenblog.com
▼B型肝炎ウイルス抗原(陽性化の順番)のゴロの記事
www.benzenblog.com