腐敗アミン(アグマチン・カダベリン)のゴロ(覚え方)

ある→ アルギニン
悪魔→ 【アグマチン】
隣人と→ リジン
語る→ 【カダベリン】
アミノ酸→腐敗アミン
アルギニン→アグマチン
リジン→カダベリン
(参考) アルギニンとリジン以外は、 腐敗アミンなので語尾が〜ァミンとなります。
ヒスチジン→ヒスタミン
チロシン→チラミン
トリプトファン→トリプタミン
腐敗アミンとは?
物質が腐敗する時にアミノ酸が脱炭酸を起こして生成するアミンである。
【全560ゴロ】まとめた電子書籍を無料配布中!
⏩薬学生の勉強特化型LINE【Micelle(ミセル)】
(アンケート回答で電子書籍が即もらえます!)
問題演習(ゴロを使ってみよう)
次のうち、腐敗によりアルギニンから生じるものはどれか?1つ選べ。
1.チラミン
2.トリプタミン
3.カダベリン
4.アグマチン
5.ヒスタミン
腐敗アミン(アグマチン・カダベリン)は
「ある悪魔、隣人と語る」で覚えましょう。

解答は4です。
あわせて覚えよう!
▼配合注意の組み合わせのゴロの記事
www.benzenblog.com
▼紫外可視吸光度測定法の光源のゴロの記事
www.benzenblog.com